香取神宮の森

原生林の主たち

 千葉県北部の原生林は冬でも青々としている常緑広葉樹林です。その森の主はスダジイとカシの仲間の大木です。また、昔、海に近かった場所には大きくなったタブノキも加わります。
 このような鬱蒼と生い茂った原生林はかつて関東より西の温かい地域に広がっていましたが、現在は殆ど残っていません。香取神宮の森に生えるスダジイやタブノキの大木は貴重なものです。


タブノキ (椨)
クスノキ科タブノキ属
  • 別名:タブ・イヌグス
  • 東北地方から九州・沖縄地方の森林に分布している
  • 高さは20m、太さも1mに達する場合もある
  • 花期は4〜6月で、あまり目立たない黄緑色の花を咲かせる
スダジイ
ブナ科シイ属
  • 別名:イタジイ・ナガジイ
  • 日本では福島県および新潟県以西・以南から与那国島までの温帯から亜熱帯に生息。
  • 丈夫で巨木になりやすいため日本では、幹周が10mにまで成長するものもある。
  • 5月〜6月に黄色の小型の花をつける。
アカガシ (赤樫)
ブナ科コナラ属
  • 別名:オオガシ・オオバガシ
  • 日本では宮城県・新潟県以西・四国・九州に分布している。
  • 5月〜6月に枝先に小さい黄色の花をつける。
  • 1978年三ッ塚古墳からアカガシを使用した修羅が発見される。
シラカシ (白樫・白橿)
ブナ科コナラ属
  • 別名:クロガシ
  • 由来:材が白黒であることからシラカシと言われている。
  • 日本では関東地方の照葉樹林帯に多く分布しているが、本州南岸以南では数が少ない。
  • 秋にできる果実は、どんぐりとなる。





 ・サイトマップ  ・交通アクセス  ・リンク
Copyright(c)2013 Yasuoka.Lab All Rights Reserved.