情報リテラシー

講義概要

 総合情報学部の学生として、講義や演習を履修していく上で不可欠なコンピュータ利用技法を学ぶ。
 文書作成、表計算やグラフ作成、プレゼンテーション、インターネットを用いたコミュニケーションと情報収集・発信、画像・音声の利用と処理、 コンピュータとネットワークの基本的な仕組みの理解、コンピュータ社会に関わる諸問題など幅広く学ぶことで問題解決のための基礎的素養を身につけることを目指す。

評価方法

 成績については安岡、須賀、平塚の3人の教員にて総合評価で行う。(出席、課題、webテストなど)

連絡と課題提示

 来週金曜日4月19日より前期講義終了日まで下記の教室で実施します。

 102-1教室 (安岡)学籍番号  C12001~C12024+最履修者 

 204教室(須賀)学籍番号    C12025~C12050 

 203教室(平塚)学籍番号    C12051~C12072

講義計画

※内容は指定教科書の関係もあり、授業予定が変更やクラスごとに進行速度も違ってきます。

  1. 第一講【種々のコンピュータ,OSの紹介,ログインとログアウト,パスワード,キーボード・マウスウィンドウ操作】
    • ネットワーク設定、パスワード変更、授業関係の各種申請用紙の提出 その他注意連絡
  2. 第二講【インターネットの基本概念、利用上の注意、メールの使用方法、メールの送受信、署名、アドレス帳】
  3. 第三講【タッチタイピングの解説、練習ソフトの使用法】
  4. 第四講【メールの仕組み(MUA、MTA、プロトコル)、メールの自動振り分け、メールの転送設定】
  5. 第五講【ファイル、フォルダ(ディレクトリ)の概念】
  6. 第六講【ファイルとフォルダの移動、複製、名前変更、ファイルサイズ、作成日時、拡張子、バイナリファイル】
  7. 第七講【Webブラウザの使い方、Web検索サービス、ブックマーク】
  8. 第八講【文書作成(1)テキストエディタでの文字入力、コピー・ペースト・切り取り、1バイト文字と多バイト文字】
  9. 第九講【文書作成(2)エディタでの文字列の検索、置換、正規表現とその利用、マクロ利用】
  10. 第十講【文書作成(3)ワープロソフトのファイル操作、改行とラップ、インデント、文の書式】
  11. 第十一講【表作成(1)表の概念、表への入力、罫線】
  12. 第十二講【表作成(2)数式入力による計算、関数を用いた計算、グラフ作成】
  13. 第十三講【表作成(3)表計算ソフトで作成したグラフのワープロソフトへ貼付,文書における引用,参考文献の概念】
  14. 第十四講【タッチタイプ試験&中間試験】
  15. 第十五講【プレゼンテーション(1) 図形作成、文字入力】
  16. 第十六講【プレゼンテーション(2) 効果的な論理構成に基づく作成、引用、参考文献)】
  17. 第十七講【ネットワーク(1) ネットワークのしくみ】
  18. 第十八講【ネットワーク(2) ネットワーク利用】
  19. 第十九講【HTML文書作成(1) 文字コード(種類、改行の扱い、Unicode)】
  20. 第二十講【HTML文書作成(2) HTMLの歴史、今後の動向】
  21. 第二十一講【HTML文書作成(3)基本的なタグ,ハイパーリンク,public_htmlフォルダ,フォルダ・ファイル属性】
  22. 第二十二講【HTML文書作成(4) スタイルシート、アクセス制御】
  23. 第二十三講【HTML文書作成(5) JavaScript、フォームの仕組み、データの送受信処理】
  24. 第二十四講【HTML文書作成(6) セキュリテ管理】
  25. 第二十五講【周辺機器 種々のインターフェース、機器の接続とデバイスドライバ】
  26. 第二十六講【デジタルカメラの操作、画像取込み】
  27. 第二十七講【画像処理、画像フォーマット、画像の切り取り、縮小】
  28. 第二十八講【CD-R,CD-RWなどへのデータの複製】
  29. 第二十九講【XHTML,CSS講座】
  30. 第三十講【おさらい &平常店試験(Webclass)】